新宿御苑新宿門入口

新宿御苑(新宿門)

エリア:
シーン:

こんにちは!ひなたログです☀️
本日のひなスポは、新宿にある新宿御苑(新宿門)。
こちら魅力をご紹介します!

基本情報・マップ

施設名新宿御苑
所在地東京都新宿区内藤町11
アクセスJR新宿駅南口徒歩10分
都営新宿線新宿三丁目駅C1徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑駅1番徒歩5分
営業時間01/01-03/14 09:00〜16:30
03/15-06/30 09:00〜18:00
07/01‐08/20 09:00〜19:00
08/21-12/31 09:00〜16:30
※毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌平日)休業
年末年始(12/29~01/03)休業
入園料一般:500円 ※交通系ICカードによる入園可
30人以上団体割引:400円 ※事前申込不要
65歳以上:250円 ※年齢確認必要
学生(高校生以上):250円 ※学生証提示が必要
小人(中学生以下):無料
身体障害者手帳、療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所有者と介助者1名:無料
※補助犬も入園可
駐車場大木戸門側にあり
新宿御苑利用の場合:120分600円、以後30分毎200円
支払い方法:現金・クレジットカード・d電子マネー・タイムズチケット・タイムズビジネスカード
駐輪場あり
お手洗いあり
※多目的トイレ・ベビールーム
自販機あり
ベンチあり
テーブルあり
おたばこ園内禁煙
公式HPhttps://fng.or.jp/shinjuku/

おすすめの行き方

こちらは徒歩がおすすめです。新宿駅や新宿三丁目など、アクセスがいい駅がたくさんあります。新宿駅南口からですとすこし距離があるので、新宿三丁目の方が便利です。

また、新宿御苑周辺は道幅も広いところが多く、特に代々木へと続く道は開けた道です。そのため、自転車でのアクセスも魅力的です。

サイクリングルートに新宿御苑を加えてみてはいかがでしょうか?なお、新宿門の近くに駐輪場があるので、ご安心ください!

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

おすすめのたのしみ方

こちらは開放的なエリアが非常に多く、また、日本庭園も風光明媚です。何回も来たくなること間違いなしなので、年間パスポートの購入をおすすめします。年間パスポートの詳細は以下です。結論、4回来ると元が取れます!

金額:一般2,000円、高校生1,000円 
有効期限:発行の日から1年間
※高校生用パスポートは発行日より1年以内であっても高校卒業後の3月末日まで

さて、内容をひなスポに移しましょう。こちらは歩いてすぐに広々とした開放的なエリアを目の当たりにします。そこで、思い切り寝転ぶことができます。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

つぶら乃というショップでは、自販機やベンチが充実しておりひとやすみにぴったりです。こちらには多目的トイレやベビールームも集まっているので、いざというときはまずこちらに行けば安心かと思います。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

新宿門側で最もオススメなのが、日本庭園。とても景色がいいし、ここで一番のびのびできます。このあたりは低い木が多く、見た目でも圧迫感がないので、開放的で陽当たりもとてもいいです。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

中には茶屋もあり、特に翔天亭はひとやすみにピッタリ。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

中では和菓子とお茶も売られており、お抹茶や煎茶、和紅茶と季節の生菓子を楽しめます。

ですが、こちらは無料休憩所なので、無理に頼まなくてもおやすみだけでもご利用できますので、そこも安心です。

注意ポイント

広場でゆっくりするには、レジャーシートが欠かせません。実際、思い切り寝転んだのですが、服やかばん、髪の毛など結構草がついてしまいました。こちらは注意が必要でしょう。ですが、こちらは本当に充実したところのため、大きな不安もなく安心して楽しめます。

ただ、車椅子をご利用の方は、基本的に砂利道を行くために揺れがあるのと、急勾配が一部あるので注意が必要です。しかし、それもちゃんと案内の看板が置かれており、ホスピタリティが行き届いていることがわかります。

ひかげスポット

これは新宿御苑全体に言えるのですが、大きな木を探せばなんとかなります。こういうとかなり大雑把に聞こえると思いますが、新宿御苑は開放的なところが多い割に、大きな木も多くあり、日陰もしっかりと確保されています。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

実際、樹齢100年以上の木が多くあり、また、大きく葉を広げた背の低い広葉樹もあります。開けたところと木が集まっているところのメリハリがあるので、ひなたと日陰のコントラストが明確で魅力的です。

しかし、芝生のど真ん中でごろんとしたい場合、当然木との距離は遠くなり、また、芝生の照り返しなどから、実際よりも眩しく感じるでしょう。そこで、日焼け止めや、特にサングラスを用意したほうが安心です。

周辺情報

新宿門はとてもアクセスが良く、近くには喫茶店も充実しています。ドトールやタリーズ、スタバなど、主要なカフェがひとしきり集まっています。さらに近くにはコンビニや飲食店も集まっているので、困ることはないでしょう。

ここでのストーリー

季節は3月。この頃になると、梅や桜といった、春の訪れを知らせる花が、少しずつ咲いてきました。梅が咲くと、もうすぐ春だな。桜が満開になると、いよいよ春が来たな、と季節を感じることができます。

最近の日本は、夏のうだるような暑さに目が行きますが、まだまだ四季を感じることができるなと思います。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

四季を感じるには、庭園や公園、あるいは桜並木など。やはり植物を見るのが一番わかりやすいですね。GWになるとバラが咲いて、梅雨には紫陽花。花は季節を教えてくれますね。筆者は個人的に、「生活に句読点を」という言葉で、一呼吸置くことを大切にしています。

それでも、忙しさに振り回され、なかなか句読点が打てないもの。そんなときは、句読点を積極的に打たなくてはいけません。

新宿御苑の花を見て、余白をつくり、休み、憩うことを思い出しました。ぜひ、みなさまも一呼吸置くために、新宿御苑でのびのびしてみてください。


新宿御苑(新宿門)のご紹介は以上です。こちらのひなスポはいかがでしょうか?陽の光をめいっぱい浴びたい人、普段のお散歩がマンネリ化している人。ぜひ、ここでゆったりとした時間を。

なお、新宿御苑は広いため記事を4つに分けてご紹介しています。他のエリアも合わせてご覧ください!

☀️大木戸門エリア

☀️千駄ヶ谷門エリア

☀️コワーキングスペース

Instagramでもひなスポ発信しています!他にもひなスポをご紹介していますので、あなたのお気に入りのひなスポを見つけてみてくださいね。

この投稿をInstagramで見る

ひなたログ(@hinatalog)がシェアした投稿