新宿御苑千駄ヶ谷門入口

新宿御苑(千駄ヶ谷門)

エリア:
シーン:

こんにちは!ひなたログです☀️
本日のひなスポは、新宿にある新宿御苑(千駄ヶ谷門)。
こちら魅力をご紹介します!

基本情報・マップ

施設名新宿御苑
所在地東京都新宿区内藤町11
アクセスJR千駄ヶ谷駅徒歩5分
JR代々木駅東口徒歩10分
都営大江戸線国立競技場駅A5徒歩6分
営業時間01/01-03/14 09:00〜16:30
03/15-06/30 09:00〜18:00
07/01‐08/20 09:00〜19:00
08/21-12/31 09:00〜16:30
※毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌平日)休業
年末年始(12/29~01/03)休業
入園料一般:500円 ※交通系ICカードによる入園可
30人以上団体割引:400円 ※事前申込不要
65歳以上:250円 ※年齢確認必要
学生(高校生以上):250円 ※学生証提示が必要
小人(中学生以下):無料
身体障害者手帳、療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所有者と介助者1名:無料
※補助犬も入園可
駐車場大木戸門側にあり
新宿御苑利用の場合:120分600円、以後30分毎200円
支払い方法:現金・クレジットカード・d電子マネー・タイムズチケット・タイムズビジネスカード
駐輪場あり
お手洗いあり
※多目的トイレ・ベビールーム
自販機あり
ベンチあり
テーブルあり
おたばこ園内禁煙
公式HPhttps://fng.or.jp/shinjuku/

おすすめの行き方

こちらは徒歩で行くことをおすすめします。最寄り駅は千駄ヶ谷駅で、5分ほどで着きます。周辺は住宅街であり、道も狭く、建物が集まっている印象です。周辺も含めてのんびりと過ごしたいときには、千駄ヶ谷門側が一番相性がいいでしょう。

おすすめのたのしみ方

門から歩くとすぐに芝生の開けた場所があります。こちらはこども広場と称しており、実はこどもが遊具で遊ぶことが許された場所となっています。

最近は安全上の観点から、公園でもできることが限られています。特に都内は、かなりがんじがらめとなっており、目一杯遊ばせる場所がなく悩んでいる保護者様も多いのではないでしょうか?そんな方にはオススメの場所です。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

このようにいうと子連れしか使えないの?と思いますが、そんなことはありません。実際、大人がゴロンとするにも向いていますし、ストレッチしている方もチラホラいました。

思い切り遊んで、思い切りのんびりできます。疲れても安心。近くには休憩所があり、自販機やお手洗いも用意されています。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

周辺の道は開けており、なおかつベンチがたくさん並んでいるので、休憩しながらゆっくり進むこともできます。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

また、近くにはレストハウスという場所があり、こちらにはスタバがあります。新宿御苑の中には、スタバがあります。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

さらに、この建物は母屋の下にスペースがあり、屋根付きのベンチで涼みながら、ドリンクを楽しめます。景色もいいので、こちらはオススメです。

注意ポイント

新宿御苑は全体的に休憩所やベビールームなどが充実しており、安心して気持ちよく休める場所です。

大きな不安はないですが、千駄ヶ谷門側は他の場所より、若干ですが、道が狭く、入り組んでいます。また、勾配も強いところが多いので、車椅子をご利用の方は注意してください。

また、スタバはとても混んでいます。時間帯関係なく、多くの人が押し寄せるので、テイクアウトして、近くのベンチで休むのがいいでしょう。モバイルオーダーで頼んで、他のところでドリンクを楽しむのが一番効率的かと。

ひかげスポット

今回はオススメの場所をピンポイントでご紹介します。その名も御涼亭(台湾閣)。圧倒的オススメ。

こちらは昭和天皇が皇太子のころ建てられたもので、2025年時点で、もうすぐ100年経つ貴重な建物となっています。

台湾閣という別称からおわかりの通り、台湾様式、中国建築の様相が見て取れます。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

ここは屋根もあり、周辺の木々の背も高いので、全体的に日陰となっています。新宿御苑は日陰になると、とことん陰りがある場所が多いのです。

しかし、こちらは御涼亭からの景色が明るく、暗い気持ちになることがありません。明るい景色を、涼しいところから楽しめる、五感が雅になれる場所です。

ちなみに、筆者は書道が趣味なのですが、こんなところで中国古典をじっくり書いてみたいものです。

水辺をみながら書くならやはり、蘭亭序(らんていのじょ)か、あるいは九成宮醴泉銘(きゅうせいきゅうれいせんのめい)か。妄想ばかりが膨らみます。

周辺情報

こちらのエリアは徒歩5分で千駄ヶ谷駅です。駅前には、コンビニもあり、JRも使えるので、とても快適です。

また、駅前には国立競技場があります。実は新宿御苑と国立競技場はほぼ隣に位置しています。新宿門や大木戸門から行くと、ピンとこないのですが、千駄ヶ谷門から行くと、目と鼻の先であることに気づきます。意外な発見を、ぜひ、ご自身でも体感してみてください。


新宿御苑(千駄ヶ谷門)のご紹介は以上です。こちらのひなスポはいかがでしょうか?陽の光をめいっぱい浴びたい人、普段のお散歩がマンネリ化している人。ぜひ、ここでゆったりとした時間を。

なお、新宿御苑は広いため記事を4つに分けてご紹介しています。他のエリアも合わせてご覧ください!

☀️新宿門エリア

☀️大木戸門エリア

☀️コワーキングスペース

Instagramでもひなスポ発信しています!他にもひなスポをご紹介していますので、あなたのお気に入りのひなスポを見つけてみてくださいね。

この投稿をInstagramで見る

ひなたログ(@hinatalog)がシェアした投稿