外濠公園桜

外濠公園(市ヶ谷駅〜飯田橋駅間)

エリア:
シーン:

こんにちは!ひなたログです☀️
本日のひなスポは、市ヶ谷にある外濠公園。
こちら魅力をご紹介します!

基本情報・マップ

施設名外濠公園
所在地東京都千代田区五番町先
アクセスJR・東京メトロ・都営新宿線市ヶ谷駅徒歩1分
JR・東京メトロ飯田橋駅徒歩1分
JR・東京メトロ四ツ谷駅徒歩10分
営業時間24時間営業
駐車場なし
駐輪場なし
お手洗いあり
自販機なし
ベンチあり
テーブルなし
おたばこ園内禁煙
公式HPhttps://www.kanko-shinjuku.jp/spot/history/article_396.html

どんなシーンに合っているか

外濠公園は、川と線路に沿ってのびる散策路が魅力。自然を感じながらのんびり歩くのにぴったりのスポットです。とくに、静かに過ごしたい休日や、気分転換に外を歩きたいときに最適。リフレッシュしたい方におすすめです。

こちらの外濠公園は市ヶ谷駅から、飯田橋駅の間をつなぐように位置しています。そこで、今回は、市ヶ谷側から始めて、飯田橋に向かっていくようにご紹介しましょう。

“いいね!”なところ

没入感と開放感のバランス

川に沿って走る外濠公園。長い小路と、それを覆う木々が没入感を与えてくれます。私がこの場所を訪れたときは、春盛りでした。桜が咲いており、淡い色で覆われた道を歩くだけで癒やされました。この日は、お花見に興じている人も多かったです。

お花見の時期でも、桜だけではない。あくまで、のんびり歩く公園として行くことができるのが重要なポイントです。飯田橋川に向かっていくと、桜から一変して、緑が増えていきます。

また、川沿いの景色もきれいです。こちら、実は神田川が流れています。奥の景色は都会の様子が。川を挟んで、景色が対比的に描かれているのが面白い光景です。よく日が差しているので、気持ちよく日光浴できます。

中間地点にお手洗い

安心できるポイントが、川沿いにはお手洗いもあるところ。この周辺は、駅近はともかく、市ヶ谷駅と飯田橋駅の中間部は、お店等が少ないです。こうしてお手洗いがあると、安心して、気楽に散歩ができます。多目的トイレですから、なお安心です。

親子連れでも楽しむ遊具

もう少し飯田橋に向かって歩いていくと、桜だけでなく、ちょっとした遊具もあります。ここでは、小高い丘が2つあります。ここを、ニッコニコしながら、昇り降りしたり、走り回る子どもの姿が印象でした。

ちなみに、子連れという点で大切なことが、この公園は道がよく舗装されています。ですから、ベビーカーで向かうにしても安心できますよ!

反対に、ここを自転車で駆け抜けると、歩行者の方とぶつかり危険なので、自転車での侵入はお控えください。

安心ポイントまとめ

  • 多目的トイレ完備で安心
  • 公園中央部には人通りが少なく、静かに過ごせる
  • 子ども連れでも安心:道が整備されていてベビーカーもスムーズ

注意点

分かりづらい入口

こちら少し入口がわかりにくいところがあります。しかし、神田川沿いという特性上、入口ということを無理に考えず、「歩きやすい道がある」と思ったところを見つけて、のんびり歩くだけで十分です。念のため、入口の場所もご紹介します。

外濠公園入口

スピードを出す車に注意

その横には、交差点があります。この交差点、橋につながっており、見晴らしもいいのですが、少し危険です。そのため、交通には注意してください。意外とどの車もスピードを結構出しています。

お花見のシーズンは混雑に注意

また、3月末から、4月中旬までの、桜盛の頃。この時期になると、お花見の人が増えます。先ほど、こちらを一人でゆっくり過ごしたい方に向けて、とご紹介しましたが、お花見の時期は賑やかです。静寂を求める方は、こちらの時期を避けることをおすすめします。

ただ一方、近くにあるお花見スポットとして、靖国神社や千鳥ヶ淵もあります。そこと比べると、段違いに人が落ち着いているので、穴場スポットではあります。比較的落ち着いてお花見したいという目的なら、あっていますよ。

ひかげスポット

こちらは公園全体がひかげスポットといってもいいでしょう。木が等間隔に並び、そして、花や葉をつけていると、それだけでも十分な陰ができます。

春になると急に日差しが強くなったと感じます。夏になると、常に日差しが強いです。日光浴できること自体は悦ばしいですが、こちらの嬉しいところは、木陰が充実している点です。日陰には困らないと思ってください。

周辺情報

繰り返しになりますが、市ヶ谷と飯田橋をつなぐ外濠公園。もちろん、市ヶ谷駅前と、飯田橋駅前には一通り揃っています。また、飯田橋駅側には、法政大学市ヶ谷キャンパスも位置しています。

少しだけ距離がありますが、靖国通りも近いです。そちらになると、周辺にコンビニや飲食店、リンコスというスーパーもありますので、調達はそこで完結します。

公園の並びにあるグラートというイタリアンもおすすめ。ちょっと休みたいとき、しっかりお食事したいとき、こちらのお店で、食事を楽しんではいかがでしょうか?

また、この辺には魅力的なひなスポがあります。それらをまとめてご紹介している記事がありますので、併せて見てください!

まちと私のミニエッセイ―休みのオフィス街

市ヶ谷はビジネス街。平日には多くの人が働いているので、周辺の飲食店や、お店にも人がたくさんいます。特にランチ時になると、行列ができる店も。中でも有名なのが、らいむらいと。ハンバーグが有名なお店です。

こちらのお店は、平日のほうが人が多く、土日祝は少し人が落ち着くようです。私は土曜日に行ったことがありますが、そうは言っても列はでき、人気店でした。味は言わずもがな、美味しかったです。

このような休日は落ち着いているビジネス街は、休みの日の穴場。ビジネス街で人気の無さを楽しむのはオツな楽しみ方だったりします。

ところが、ビジネス街は、オフィスが並ぶことが主なので、遊ぶ場所や、景勝な自然が少ない。丸の内はともかく、たとえば、大手町まで行くと、遊ぶ場所に困ることがあります。

しかし、木々もあって、神田川も流れていて、靖国神社や、九段下、千鳥ヶ淵にもアクセスできる。そんな、のんびりとした一面をもつ市ヶ谷。実は、オンにもオフにも応えてくれる貴重な場所では?と思うようになりました。

人気の少ない休日のビジネス街。その非日常と、市ヶ谷にしかない、のんびりとさせてくれる空間。その両方を楽しみながら、心身を空っぽに、体の力を抜いてみてはいかがでしょうか。普段は案外、根詰めていることに気付かされるかもしれません。


外濠公園のご紹介は以上です。こちらのひなスポはいかがでしょうか?陽の光をめいっぱい浴びたい人、普段のお散歩がマンネリ化している人。ぜひ、ここでゆったりとした時間を。

Instagramでもひなスポ発信しています!他にもひなスポをご紹介していますので、あなたのお気に入りのひなスポを見つけてみてくださいね。

この投稿をInstagramで見る

ひなたログ(@hinatalog)がシェアした投稿