
日比谷公園(日比谷門)
こんにちは!ひなたログです☀️
本日のひなスポは、日比谷にある日比谷公園(日比谷門)。
こちら魅力をご紹介します!
基本情報・マップ
施設名 | 日比谷公園 |
所在地 | 〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1−6 |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線・千代田線霞ヶ関駅B2出口横 東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線日比谷駅A10・A14出口横 東京メトロ有楽町線桜田門駅出口5徒歩5分 JR有楽町駅徒歩8分 |
営業時間 | 24時間営業 |
駐車場 | 08:00〜22:00:300円/25分 22:00〜翌08:00:150円/25分 ※1日上限1,000円(毎日0時に新料金適用) |
駐輪場 | なし ※周辺に1ヶ所あり |
お手洗い | あり ※多目的トイレあり |
自販機 | なし ※売店あり |
ベンチ | あり |
テーブル | あり |
おたばこ | 祝田門前に喫煙所あり |
公式HP | https://www.tokyo-park.or.jp/park/hibiya/index.html |
どんなシーンに合っているか
日比谷公園は、一人でのんびりする時にもってこいの場所です。都心の中でも中心地にありながら、静かな時間が流れます。そのため、のんびりしたい時に、ぜひ、赴いてください。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
“いいね!”なところ
広々とした芝生で、大の字になってひなたぼっこ
日比谷公園の中心部にあるこの芝生エリア。まわりに高い建物が少ないため、ぽかぽかと陽の光がよく届きます。思いきって寝転がってみると、空が広く感じられますよ。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
そばには椅子があり、座って休憩したり、ちょっとした作業をすることもできます。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
一人でのんびりできる場所―つつじ山への行き方
一人で過ごしたい方は、つつじ山がおすすめ。こちらは、ちょっと場所がわかりにくいので、写真と合わせて紹介します。
まず、芝生エリアの奥に行くとこのような分かれ道があります。左へと行ってください。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
すると、このような景色になるはずです。そうしたら、写真右手に映る階段を登ってください。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
これで、つつじ山に到着です!ベンチが並んでいる小高い丘で静かに日光浴ができますよ!

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
鶴の噴水―のんびり水を眺めて日光浴
また、その近くには、鶴の噴水という場所が。こちらには池があり、日本庭園さながらの景勝が広がります。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
池に沿って藤棚があり、木陰を楽しみながら歩くこともできます。涼を取りたい時はこちらがおすすめです!

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
子どもと思い切り遊びたいなら草地広場
公園の中でも特に開けている草地広場。子ども連れのファミリーに大人気。走ったり、寝転がったり、思い思いの過ごし方ができる空間です。大人も童心に帰って、子どもと一緒に、思い切りはしゃいではいかがでしょうか?

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
中には遊具が充実しています。草地広場は、囲いがあるので、子どもを見失うリスクも下がります。安心して、親子ともに遊べる環境があります。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
遊び疲れたら、こちらの屋根付きベンチで一息。直射日光を防ぎながら、ゆっくりと休むこともできます。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
陽の光を浴びたいときは、テーブル付きのベンチはいかが?こちらなら、お弁当を持ってきて、広げて食べることもできますし、一人で開放的な場所で作業したい人にも便利です。
ただし、当然ですが、Wi-Fiや電源はありませんので、予めご了承ください。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
広場の近くには、多目的トイレ付きの清潔なトイレも完備されています。長時間の滞在でも安心ですね。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
注意ポイント
大きな注意点はないですが、主に以下の2点になります。行く前にご確認してください。
- 芝生エリアは日陰が少ない
- 一部、足元が悪い場所も
芝生エリアは日陰が少ない
芝生エリアは開放的でいいのですが、日陰はないです。思い切り直射日光を浴びますので、ご注意ください。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
なお、今回は自然の緑を楽しめる場所です。そこで、直射日光から目を守ることは大切。自然にあったサングラスに関して、以前詳細な記事を書いてますので、ご興味ある方は、お目通しください!
一部、足元が悪い場所も―履き慣れた靴で
日比谷公園は道幅が広く舗装も整っていますが、場所によってはやや足元がでこぼこしている場所もあります。歩きやすい靴で行くのがおすすめです。
また、桜の季節では、草地広場周辺に咲いている桜の下でお花見している人もいます。こちらでお花見したいときは、地面に背の高い草があり、舗装もされていないので、レジャーシートは必須です。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
ひかげスポット
日陰のなかで涼を取るなら、つつじ山です。こちらは周りを木で囲まれており、いい具合に閉じられた空間です。直射日光をやさしく遮って、木漏れ日を楽しむことができます。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
周辺情報
日比谷公園には、魅力的なお店がたくさん並んでいますので、こちらをご紹介します。
- タリーズコーヒー日比谷公園店
- 日比谷松本楼
- 日比谷パレス
タリーズコーヒー 日比谷公園店―気軽に休憩できる場所
いちばん使いやすいのは、タリーズコーヒー日比谷公園店でしょう。こちらはテラス席も用意されており、開放的な空間があります。こちらで一息ついて、読書を楽しむこともいいですね。
Wi-Fiもありますので、快適な作業もできます。ただし、電源がある席が5席ほどしかありません。タイミングよく電源のある席に座れたら相当ラッキーです。予めご理解ください。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
日比谷松本楼―贅沢なひとときを
日比谷公園といえば象徴的なレストランが日比谷松本楼。老舗のレストランです。こちらでは、宴会やパーティ、結婚式なども行われるようです。大切な人との、大切なお食事の場面を検討している人におすすめです。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
また、こちらにもテラス席があります。テラスで贅沢なランチもたまにはいいですね。自分へのご褒美のいい候補になるのではないでしょうか?

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
日比谷パレス―一生の記念になる結婚式をこちらでいかが?
さらにさらに、日比谷パレスというレストランもあります。こちらでも結婚式ができるのですが、それゆえか、結婚式で貸し切りになっていることが多いのがこちら。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
このようにテラス席もあります。アフタヌーンティーを楽しむことができます。テラスでのアフタヌーンティーなんて、優雅な時間ですね。都心の中でも中心にある日比谷にピッタリです。

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)
全体的に、ハイソな雰囲気漂う日比谷公園。お店はちょっと贅沢な雰囲気のところが多く、敷居も高く感じるかもしれません。しかし、改めて言いますと、こちらはあくまでも公園。
一人でのんびり、家族とレジャー、友人や恋人と楽しい時間を気楽に。色んな使い方ができます。あなたは、こちらで、どのように過ごしたいですか?
まちと私のミニエッセイ―はじめての野音
日比谷公園には、有名な日比谷野音があります。本当に個人的な思い出で恐縮ですが、人生で初めて行ったライブが日比谷野音でした。小学校6年生の頃から好きなGOING UNDER GROUNDというバンドのライブ。おとなになった今でも聴いています。
初めて行ったのは高校生のとき。初めて聞いてから5年ほど。ようやく生でその姿を見ることができた時の感動を今でもはっきり覚えています。
高校生のときは軽音部でバンド活動をしていたのですが、その時にコピーもした思入れのあるバンドです。
そこから音楽にどんどんとハマり、いろんなバンドのライブに行くようになりました。小学生から、今までずーっと音楽が好きなのは変わりません。三つ子の魂なんとやら、とはよく言ったものです。
この記事を書いていて、ふと思い出しました。皆さまは、昔から変わらず好きなものはありますか?
関連記事
日比谷公園祝田門側もご紹介しています。併せてご覧ください!
先ほどご紹介した記事ですが、自然を楽しむためのサングラスのおすすめと効果をまとめています。
日比谷公園は散歩に絶好の場所。散歩の効能をまとめている記事もありますので、ご覧ください!
日比谷公園(日比谷門)のご紹介は以上です。こちらのひなスポはいかがでしょうか?陽の光をめいっぱい浴びたい人、普段のお散歩がマンネリ化している人。ぜひ、ここでゆったりとした時間を。
Instagramでもひなスポ発信しています!他にもひなスポをご紹介していますので、あなたのお気に入りのひなスポを見つけてみてくださいね。