桜木町駅西口前通路

JR桜木町駅西口前

エリア:
シーン:

こんにちは!ひなたログです☀️
本日のひなスポは、横浜にあるJR桜木町駅西口前。
こちら魅力をご紹介します!

基本情報・マップ

施設名JR桜木町駅
所在地神奈川県横浜市中区花咲町1-34
アクセスJR京浜東北線・根岸線
横浜市営地下鉄ブルーライン
営業時間24時間営業
駐車場なし
駐輪場なし
お手洗いなし
自販機なし
ベンチあり
テーブルなし
公式HPhttps://www.jryscc.co.jp/cial/sakuragicho/floorguide/index.php?building=1#floor
※構内の駅ビルCIAL(シァル)のURL

おすすめシーン

一人、あるいはご一緒にお過ごしの方とゆっくり過ごしたい方にオススメです。こちらは東口とはちがい、人気が落ち着いています。

観光地としても名高い桜木町、みなとみらいエリアですが、その中で一息ついて、息を整えることができる貴重なひなスポです。

観光地と言うとどうしても人がたくさんいて、賑やかでいいですが、ちょっとつかれた時に行ってみてほしいです。

おすすめポイント

人通りが落ち着いているので、自分の時間を過ごしやすいです。人の多さにびっくりしてしまった時、たくさん買い物して荷物を整理したい時、歩きつかれたので足を休めたい時。こんなときにあると嬉しい場所です。

それを狙ってか、ベンチがちょこんとあります。ここでゆっくりするといいですね。実際、ちょうどいい風が吹いた時、頭を空っぽにして過ごすことができました。

また、階段とスロープが近くにあり、そこを登ると、なにもない、広い広いスペースがあります。

線路を見たら、行き交う電車が、反対を見ると、大通りを走る車を目にします。

遮るものがないところなので、背伸びして、ストレッチしてつかれた体をほぐしてもいいですね。

横浜は広いスペースがたくさんあるのですが、その多くが背の高いビルに囲まれています。そのようなものがないこの場所で、ゆーっくりしてはいかがでしょうか?

注意ポイント

広場の突き当りまで行くと、路上生活をしている人がいることがあります。そのため、先ほど書いたようにのんびりする場合は、階段登ってすぐのところで行うといいでしょう。路上で過ごしている人は、一番奥側にいますので、パット見ではわかりません。

ひかげスポット

結論から言うと、ありません。遮るものがないので、日差しはそのまま入ってきます。帽子やサングラス、日焼け止めや日傘など、日光対策グッズは必要です。

周辺情報

駅の真横ですから、暑いと思えば、すぐに避難できます。こちらは駅ビルがあり、たくさんのお店が並んでいます。飲食店やカフェも充実していますので安心です。コンビニもありますから、飲みものの調達も問題なし。

また、反対の東口は、いわゆるみなとみらいエリアです。東口を抜けるとすぐに、ランドマークタワーが見えます。

最近できたロープウェイに乗れば、ワールドポーターズに行くことも!こちらは大きな商業施設で、何でも揃っています。

桜木町駅の真横にはコレットマーレという商業施設も。ここには、スーパーやアパレル、本屋さんなど、ひとしきり揃っています。レジャー・観光・ショッピングなど、好きなように過ごせる快適なエリアです。

ここでのストーリー

桜木町周辺は、横浜に馴染みがない人、あまり知らない人がイメージする横浜エリアだと思います。筆者も最近知ったのですが、横浜駅から桜木町や元町あたりまでは意外と距離があるのです。

横浜駅という名前は有名ですが、そこからいわゆる横浜エリアまで行こうとすると、電車やバスは必須。歩いていくこともできますが、30分はくだらないです。

筆者自身がかつてそのことを知らずに、わざわざ横浜駅で降りて、思ったのと違うと立ち往生し、大変な目に会いました。

いわゆる横浜エリアに行ってみたい!という方、みなとみらい駅か桜木町駅で降りてください。

ちなみに、山下公園はみなとみらい線の元町・中華街駅で降りることをおすすめします!


JR桜木町駅西口前のご紹介は以上です。こちらのひなスポはいかがでしょうか?陽の光をめいっぱい浴びたい人、普段のお散歩がマンネリ化している人。ぜひ、ここでゆったりとした時間を。

なお、桜木町駅の近くには横浜美術館があります!ひなスポとして以前ご紹介しました。

明るい空間を楽しめる素晴らしい美術館ですので、ぜひ行ってみてください!紹介記事はこちらです。

Instagramでもひなスポ発信しています!他にもひなスポをご紹介していますので、あなたのお気に入りのひなスポを見つけてみてくださいね。