桜木町駅東口広場

【みなとみらい】海風感じるおすすめ散歩コース3選―所要時間&ルート付

こんにちは!ひなたログです☀️
こちらはより気楽に、快適に日光浴をするためのコラム。ひなた特集―ひな特―です。
太陽を浴びてスッキリしたいけど、気になることもいろいろ…という方に向けたものです。

本日ご紹介するのは、みなとみらい周辺のお散歩コースにおすすめの場所3選。どこをどう散歩しようか悩む方におすすめの場所をご紹介します。

こんな方に読んでほしいです

結論から言うと、どこに行こうか悩んでいる方。私は目的がないと、外出できない性分なのです。きっと似たような気持ちの人がいる気がしています。

やることがなくなったらどうしよう。暇になったらなにしよう、とクヨクヨすることがあります。

そのような方がとりあえず、このあたりにいってみよう、と思えるようにコースと併せてご提案します。

気軽に外に出るには?

初めて降りた駅では、悩み、Googleマップを眺める。あるあるだと思います。でも、せっかく外に出ているのに、画面を見て、下向いているのはもったいない。

理想としては、気軽に出て、普段見ない景色を楽しめたらいいですよね。そのためのコツがあります。

  1. 行く場所を3ヶ所くらい決めておく
  2. 行く順番を決めておく
  3. 大体の時間を把握しておく

「それが難しいんだよ・・・」とお思いですね?わかります。至極自然な気持ち。誰にでもあること。だからこそ、ひなたログにお任せください!

コースもひなスポもまるっとご紹介!

それでは、みなとみらい周辺のお散歩コースごと提案いたします。今回は3ヶ所。

  1. 横浜美術館(想定:60分)
  2. クイーンズパーク(想定:移動5分、滞在90分)
  3. 桜木町駅(想定:移動10分、滞在30分)

スタートは横浜美術館、クイーンズパークに向かい、桜木町駅をゴールとします。実際のルートは、こちらをご覧ください。横浜でのお散歩をお楽しみください!

☀️お散歩コース1か所目:横浜美術館

明るく、開放的な横浜美術館1階

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

施設名: 横浜美術館
アクセス:みなとみらい線みなとみらい駅3番徒歩10分
営業時間:10:00~18:00 ※1入館は17:30まで ※2木曜日、年末年始休業

まずは横浜美術館。とても魅力的な美術館です。2024年3月15日にリニューアルオープンしました。そのため、とてもきれいな美術館となっています。最大の特徴は、光。屋内にいても、これほどに明るいのかと、驚くこと間違いなし。

美術館は、展示物保護の観点から、どうしても照明が控えめになります。しかし、こちらは本当に明るい。

また、カフェも充実しており、フリースペースの椅子も数多く揃っています。Wi-Fiも使えるため、至れり尽くせりです。

ミュージアムショップにも、幅広いテーマの作品やグッズが揃っており、欲しいものが選びきれなくなるでしょう。

横浜を象徴する美術館。光も含めて緻密に設計された館内と、気づきを与えてくれる芸術作品をお楽しみください。

横浜美術館の魅力・注意点は以下で詳しく紹介しています。

☀️お散歩コース2か所目:クイーンズパーク

クイーンズスクエア前通路。ヨーヨー広場

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

施設名: クイーンズパーク
アクセス:みなとみらい線みなとみらい駅直結
営業時間:24時間営業

横浜美術館の目の前のグランモール広場を抜けて、ヨーヨー広場へ。そうすると見えるのが、クイーンズスクエア。

広場から階段で降りたところにあるのがクイーンズパーク。横浜を象徴する場所と言っても過言ではないです。

こちらには大きな、ぐるぐるしたオブジェ、「ワクワク モクモク ヨコハマ ヨーヨー」がそびえ立ちます。それも気になりますが、ヨーヨー広場は陽がよく当たる素晴らしいひなスポです。

このあたりになると、マークイズや、クイーンズスクエア横浜横浜ランドマークタワーと商業施設に富んでいます。ショッピングを楽しむことができますから、ここでお買い物を楽しんではいかが?

このあたりになると、とても充実した環境なので、日光浴にも、エンタメにも困ることはないでしょう。横浜での散歩・ショッピングを楽しんでください!

クイーンズパークの魅力・注意点は以下で詳細にご紹介しています。

☀️お散歩コース3か所目:桜木町駅

桜木町駅東口

場所を知りたい方はこちら!(※Google Mapにアクセスします)

施設名: 桜木町駅
アクセス:JR京浜東北線・根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン
営業時間:24時間営業

散歩の終着地点は、桜木町駅。こちらには駅ナカのCIAL(シァル)が入っており、ここでもお買い物などを楽しむことができます。

今回のルートで行くと、桜木町駅の東口にたどり着きます。そこでは、これぞみなとみらい!と言わんばかりの景色を楽しめます。

しかし、この頃になると、きっとおつかれ。ちょっと、一息つきたいですよね。そこで、反対側の西口がおすすめです。こちらになると、人気も落ち着いており、とても静かな時間が流れます。

西口の穏やかな景色は、ぜひ、以下の記事よりお確かめください!

桜木町駅の魅力・注意点は以下でまとめています。

まとめ―港町の風と日差し

以上、お散歩コースにおすすめの場所3選ご紹介しました。

みなとみらいは、本当に開けた景色と、きれいな海の景色を楽しむことができます。いるだけで、気持ちがのびのびするような気分に。特に都内に住んでいる人は、海が見たくなったらみなとみらいに行きたくなるはず。

かくいう私も、海が見たいと思ったら、みなとみらいにいきます。いたるところに開国した時の、当時の風景の名残が散りばめられており、ちょっとした異国情緒も。

横浜は、私にとって心を癒やしてくれる場所です。毎月行ってしまうくらい大好きな場所。思わず散歩したくなる場所と言われると、横浜・みなとみらいと答えます。

少し現実から離れたいなと思ったら、みなとみらいでのびのびしてはいかがでしょうか?きれいな海と、爽やかな日差し。異国情緒ただよう建物。魅力あふれる景色です。

ただ、ちょっと眩しいときもあるので、サングラスは欠かせません。港町の魅力、海沿いの都会を、より気楽に楽しむためにオススメのサングラスに関しても記事でご紹介していますので、よろしければ、ご覧くださいな。

港町で海を感じながら、きもちのいい日光浴と、潮風をぜひ。


ひなたログでは、InstagramやTikTok、YouTubeもやっています!ぜひ、こちらもご覧ください。そして、気になるひなスポに行って、ぽかぽかしてください!

☀️Instagramアカウント
https://www.instagram.com/hinatalog

☀️TikTokアカウント
https://www.tiktok.com/@hinatalog

☀️Youtubeアカウント
https://www.youtube.com/@hinatalog_jp