
【街向きサングラス】グレーレンズの効果と魅力|目と心に落ち着きを
こんにちは!ひなたログです☀️
こちらはより気楽に、快適に日光浴をするためのコラム。ひなた特集―ひな特―です。
太陽を浴びてスッキリしたいけど、気になることもいろいろ…という方に向けて発信します。
「眩しさで目が疲れる」
「人混みで気持ちがザワザワする」
そんなとき、グレーのサングラスが静かに効いてくれるかもしれません。今回は、都会でこそ取り入れたい「グレーレンズの実力と心への影響」を、研究や体験談を交えてお届けします。
なお、以前に緑レンズのサングラスの魅力をご紹介しています。よろしければ、こちらを併せてご覧いただき、自分に合うな、と思うものを選んでくださいね!
グレーのサングラスは「気持ちを整える道具」
「サングラスは目を守るもの」。そう考える人が多いと思いますが、実は心の状態にも影響を与えているのです。特にグレー系レンズは、光の刺激をやわらげるだけでなく、気持ちをフラットに保つ効果があるとされています。
色味を大きく変えず、自然に近い視界を保つグレーレンズ。濃度50%前後であれば、外から見て印象が重すぎず、でもちゃんと視覚のノイズを減らしてくれる。
たとえば、都心の眩しさ―照り返すビルのガラス、アスファルト、ネオン。これらが、知らず知らずのうちに心をすり減らしています。そんな時、グレーレンズがそっと心を整えてくれるのです。
そんなグレーのサングラスとして、一例がこちらです!
研究が示す―視覚とメンタル
グレーレンズの効果は、実際の研究でも示されています。以下、引用を交えてご紹介します。実際に、グレーレンズが「目」と「心」の両方にやさしい可能性は、複数の研究からも示されています。
たとえば、ニデック社と九州産業大学の実験では、グレーレンズを使うことで眼の疲労が軽減され、自律神経が整い、集中力も維持しやすくなる可能性が示されました。
参考:G-SQUAREゲーミンググラスの有効性とは︖
また、スポーツ時に眩しさの軽減をし、パフォーマンスを発揮するために、カラーレンズを着用している事例があります。その中で、多くの選手がグレーレンズを選択するという結果も発表されています。
参考:スポーツにおけるサングラス着用時の主観的感覚
つまり、グレーレンズは見た目のおしゃれ以上に、「気持ちを整える」効果が示唆されています。
グレーレンズが都会に適している理由とは?
たとえば、緑の多い公園や自然の中ではグリーン系やブラウン系のレンズがよく馴染みます。一方、コンクリートとビルの谷間で過ごす日常にぴったりなのが、グレーレンズ。
グレーは、色を抑えつつも風景の色味を無理に変えません。より薄い濃度なら、ビジネスシーンでも違和感なく、スタイリッシュさも演出できます。見た目も、心も、フラットに整えてくれる存在なのです。
実際、どのように見えるの?
それでは、実際にどのように見えるのかをご紹介します。裸眼とサングラスをかけた状態で比較しましょう。
今回の撮影条件
今回のサングラスは色はもちろんグレー。濃度は40%です。iPhone16eで撮影しました。撮影方法は、レンズの前にサングラスを重ねています。実際の見え方とは異なる可能性があるので、参考程度に留めてください。
なお、この日は快晴で、陽も眩しい状態でした。この濃度だと、本来は曇りの日はおすすめですが、晴れた日でもどれほどの効果があるかをご紹介します。
都会でかけることを想定して、実際に街中で撮影しています。ひなたと日陰、屋内の3つをご紹介します。
見え方の比較①:屋外のひなた
😀裸眼で見たとき

🕶️濃度40%グレーサングラスで見たとき

見え方の比較②:屋外の日陰
😀裸眼で見たとき

🕶️濃度40%グレーサングラスで見たとき

見え方の比較③:屋内
😀裸眼で見たとき

🕶️濃度40%グレーサングラスで見たとき

グレーサングラスのおすすめシーン
正直、見え方に大きな差はないと思います。写真ですと、特に分かりづらいと思います。そこがグレーサングラスのいいところです。サングラス掛けても、色味に大きな差はありません。
だからこそ、様々な色がある街中と相性がいいサングラスと結論づけます。以上のことから、グレーサングラスを使うオススメの場面は以下となります。
- 街中に赴くとき
- 曇りで日差しが強すぎないとき
ぜひ、参考になれば幸いです。なお、今回はお気づきの方も多いと思いますが、銀座で撮影しました。
銀座にはひなスポがたくさんあります。それをまとめた記事もございますので、ぜひご覧ください。そして、グレーレンズのサングラスを掛けて、銀ブラしてください!
よくある疑問にお答えします
Q1. グレーレンズって、視界が暗くなりすぎませんか?
A. 濃度50%程度なら自然な視界が保たれます。色味もほとんど変わらず、初めてのカラーレンズにおすすめです。
Q2. どんなときにグレーレンズが向いていますか?
A. 都会での移動時、ストレスを感じやすい通勤時、考え事をしたい散歩時などに特におすすめです。
Q3. グレーとグリーン、どちらを選べばいい?
A. グレーは雑踏や光の多い場所で心を整えたいときに。自然との相性がいいグリーンは、癒しを得たいときに。
項目 | グレーレンズ | 緑レンズ |
---|---|---|
相性のいい場所 | 都市部・駅前 | 公園・自然 |
気分への影響 | フラットにする | リラックス |
色味の変化 | 少なめ | 緑が鮮やかに |
使いやすさ | ◎ | ○(好みあり) |
私はこんな使い方をしています
私は、グレーレンズを「ちょっとしんどいときの外歩き」に使います。人の多い駅前、日差しの強い午後、少し疲れた帰り道。そうすると、不思議と気持ちがふわっと整って、自然と深呼吸ができるようになるのです。
「サングラスをかける」ではなく、「今の自分に合ったフィルターを選ぶ」。そう考えると、日常の選択肢が少しだけ豊かになる気がします。オシャレにも使えますが、自分の心身のためにサングラスをかけてみてはいかがでしょうか?
まとめ ― あなたの目と心に、静けさを
実際、私が掛けて改めて感じたのは、裸眼や普通の眼鏡よりも落ち着くということでした。実はこの日、訳あって、ちょっと落ち着かない日だったのですが、グレーレンズのサングラスをかけることで、落ち着くことができました。
人が多かったり、音が鳴り響く都会。その日のコンディションによっては、落ち着かないこともあると思います。また、曇りの日でも意外と眩しさを感じるもの。それが積み重ねると、気づかないうちに、体はつかれています。
それを少しでも緩和するために、つまり、心のおだやかにする道具として、グレーレンズのサングラスは効果があると実感しました。また、このレンズなら、夜でも光のある屋内なら視認性にも差し支えありません。1日かけることができることも大きなメリットです。
あなたの気持ちがすこしでも和らぎ、足取りが軽くなりますように。
ひなたログでは、InstagramやTikTok、YouTubeもやっています!ぜひ、こちらもご覧ください。そして、気になるひなスポに行って、ぽかぽかしてください!
☀️Instagramアカウント
https://www.instagram.com/hinatalog
☀️TikTokアカウント
https://www.tiktok.com/@hinatalog
☀️YouTubeアカウント
https://www.youtube.com/@hinatalog_jp