日比谷・有楽町・銀座界隈┃快適に暇をつぶす場所3選

☀️この記事のポイント☀️

こんにちは!ひなたログです☀️
こちらはより気楽に、快適に日光浴をするためのコラム。ひなた特集―ひな特―です。
太陽を浴びてスッキリしたいけど、気になることもいろいろ…という方にお届けします。

8月も下旬に差し掛かり、まだまだ厳しい暑さが続いています。そのような中で、都心で時間が空いたとき、どこで時間調整しようかとお悩みの方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、特に暇をつぶすにちょうどいい場所がわかりにくいであろう、日比谷・有楽町・銀座界隈のおすすめのひなスポを紹介するとともに、各地域の特色をまとめます。

日比谷でおすすめの暇つぶしスポット:日比谷ステップ広場

日比谷でおすすめの暇つぶしスポットは、日比谷ステップ広場。こちらは東京ミッドタウン日比谷の目の前にあり、また、周辺にはChanter(シャンテ)やコンビニ、飲食店が並んでいます。

また、ステップ広場自体には、ベンチも数多く配置されており、ひとまず腰を下ろすにもいい場所です。屋外が涼しい日などは、外で座って休み、猛暑や雨などのときは、東京ミッドタウン日比谷に入るといいでしょう。

東京ミッドタウン日比谷内は、アパレル店が多く、また、各回に飲食店もあります。カフェは主に1階に集まっているので、小休憩はこちらでするのがおすすめです。

近くには日比谷公園もあります。こちらには、タリーズもありますし、木が多いために木陰も充実しています。涼をとるにはいい場所が充実しています。

有楽町でおすすめの暇つぶしスポット:有楽町コリーヌ

有楽町でおすすめの暇つぶしスポットは、有楽町コリーヌ。こちらは東京交通会館の3階に位置します。パスポートセンターが併設されており、パスポートの申請・更新で行ったことある方も多いのではないでしょうか?

こちらの最大の特徴は、3階に小さな庭園があること。ベンチなどももちろん多く存在します。周辺には、阪急メンズ館、マルイ、ルミネなど、様々な商業施設が軒を連ねています。

ですが、ここでよくあるのが、デパートで休憩しようとすると、ベンチなどが埋まっており、休めないこと。そこで、東京交通会館まで一旦行き、有楽町コリーヌで休憩するという流れをおすすめしています。

東京交通会館自体に、飲食店が充実しており、地下には有名な喫茶店、ローヤルが。リアルな昭和の雰囲気を楽しむにはうってつけの場所で、特にレモンスカッシュがおすすめ。「昭和のサテンでレスカ」。夏には最高の時間です。

銀座でおすすめの暇つぶしスポット:ベローチェ銀座みゆき通り店

銀座でおすすめの暇つぶしスポットは、銀座みゆき通り店。こちらはカフェとなります。銀座周辺には、実はチェーンのカフェが充実しているのですが、意外と知られていません。

こちらも若干ですが東銀座側に位置しています。ですが、すぐ近くにはGINZA SIXがありますので、ショッピングの合間に利用するのもアリ。

公園がある日比谷、小さな庭園がある有楽町と比べると、銀座には自然や緑を味わう場所が少ないように思います。銀座で上手に暇をつぶすなら、ちょっと外れた場所にあるカフェを探す。これがポイントです。

各地域の特徴とオススメ

これらを踏まえて、暇つぶしの観点から、各地の特徴と対策をご紹介します。

  • 日比谷:自然が多い。カフェ少なめ。余裕があり、ゆったりと暇つぶしにオススメ
  • 有楽町:デパートが多い。ショッピングの合間に交通会館やカフェ利用がオススメ
  • 銀座:デパート等の商業施設が多い。自然は少なめ。少し外れにあるカフェを探すのがオススメ

まちと私のミニエッセイ―何もしない、生まれない場所

私たちが運営しているこのひなたログというサイト。これは日光浴を快適にできる場所を紹介していますが、実は裏テーマもあります。それは、何もしない場所、空白になれる場所、です。

今回ご紹介している日比谷や銀座などに一番足りないのは、この何もしない場所ではないかと思います。かならず、どこかには商業施設があり、カフェやポップアップストア、隙間の場所を使って「意味ある場所」がぼこぼこと生まれています。

東京は何かと意味があり、ビジネスなどが生まれ、有意義で合理的な理由や意味付けでグニャグニャと開発されている稀有な地域だと思います。特に今回のエリアはそのような性質を孕んだ権化とも言えましょう。

このあたりに特に欲しいのは、僕にとって、空白地帯です。お金がなくても、そこがビジネスがうまれなくてもいい場所。そういう何もしないための場所があるからこそ、イベントが楽しめるのではないでしょうか。

快適な日光浴はお金も生みませんし、何が変わるわけでもありません。しかし、私は快適になります。あなたは快適になります。それでいいじゃないですか。明日も頑張れそうな気がします。それでいいじゃないか。

何でも合理的な理由付けがされる場所のなかで、なにもない空白・無意味を探すのが、この地域における、私たちのあり方の一つだと思っています。東京特有の息苦しさはそこにあるのかもしれません。

細かいことは考えず、ボーっとできる場所が増えることを祈りましょう。私たちは探し続けてみます。

関連記事


ご意見・ご感想、お待ちしております。大きな励みになります!

たくさんのひなスポをご紹介!お気に入りのひなスポを見つけてみてください!
日光浴を楽しむための特集も発信しています!

☀️日光浴におすすめの場所(ひなスポ一覧)
☀️日光浴をもっと楽しむ特集記事はこちら

Instagram・TikTok・YouTubeやっています!こちらを見て、気になる☀️ひなスポ☀️でぽかぽかしてください!

☀️Instagramアカウント
https://www.instagram.com/hinatalog

☀️TikTokアカウント
https://www.tiktok.com/@hinatalog

☀️YouTubeアカウント
https://www.youtube.com/@hinatalog_jp


永井 達也

1994年6月13日生。東京都出身。
ひなたログのライター・SNS担当者。
趣味:散歩・靴磨き・書道・お茶

年間500回ほど散歩する散歩マニア。おかげで東京23区内なら、地図なしでだいたいは歩けるようになりました。
みなさまが気楽に日光浴できるための情報を記事にしています。実際に現地に赴いて肌で感じたことを、散歩マニアの視点から、飾らず、まっすぐお届けします。
日光と身近な生活を送るために、少しでもお役に立てたら嬉しいです。